かしわいかいわい〜柏井界隈〜
公共施設 ・文化施設

トップページへ
━━━━━━━━━
公共施設

柏井公民館
柏井こども館
柏井交番
JA市川経済センター
 &
低温コイン精米処

消防団第17分団
周辺の公共施設
 市川大柏出張所
 郵便局
 法務局市川支局
 NTT市川大野局
 市川農協
 市営斎場&霊園
 

━━━━━━━━━
文化施設

周辺の文化施設
 東山魁夷記念館
 

━━━━━━━━━
トップページへ


情報の充実に
ご協力下さい

ご意見ご要望は
管理人まで

 

柏井公民館 (柏井2)

所在地 市川市柏井町2−844
  TEL  047−338−2988
バス 「柏井本村」下車徒歩1分

公民館は、地域のコミュニケーションを深めたり、幅広く教養を身につけるための学習の場、あるいは趣味の場として、いつでもどこでも誰でもが利用できる、市民の皆さんにとって最も身近な社会教育施設として設置されたものです。
詳しくは
市川市>柏井公民館

柏井防災倉庫

柏井防災倉庫

柏井公民館正門を入ってすぐ左手に防災倉庫がある。

柏井こども館 (柏井2)

所在地 柏井町2-844(柏井公民館内)
TEL  047-338-2988

こども館は、赤ちゃんから高校生まで、市川市に住む18歳未満の子どもたちの為の遊び場です。
 遊びを通して子どもたちの健やかな成長を育み、情操を豊かにするための施設です。

詳しくは
市川市>柏井こども館
市川市のこども館

柏 井 交 番 (柏井1)

所在地 柏井町1-1153-22
TEL  047-338-7355

柏井駐在所 

 平成26年4月に、駐在所から、交番になりました。

<以下、平成26年3月以前の駐在所に関する説明を参考までに残します。>
 地域の安全を守る駐在所は、警察職員が家族とともに住み、地域に密着した活動を進める。
 現駐在所は、敷地面積249.69平方メートル、延べ床面積109.31平方メートルの木造2階建てで、相談コーナーや来客用トイレ、2台分の駐車場がある。

(旧駐在所は、昭和48年に、現駐在所西方の住宅入口バス停付近(市川市柏井町2-1333)に建設されたプレハブ造りで、老朽化していたうえ、来訪者が駐車や相談をするスペースがないなど、不便な面があったため、2005年4月20日、現在の県道船橋松戸線沿いに移転した。)

警察署>柏井駐在所
市川警察署
千葉県警

(参考) 旧柏井駐在所
旧駐在所
 住宅入口バス停付近(市川市柏井町2-1333)にあった

JA市川市経済センター
低温コイン精米処
(柏井3)

所在地 柏井町3-102-3 ⇒地図
TEL 047-338-3500


精米には百円硬貨を忘れずに!(10s毎に\100です)

市川市消防団第17分団(柏井2)

 

かつては傍に火の見櫓があったが…

元々は防災倉庫がある場所(住宅入口バス停前)に、手押しポンプ式の消防車が収められた消防小屋と、半鐘の下がった木製の櫓があった。
一時は庚申塚(道祖神)敷地内に鉄製の火の見櫓が作られたが、その後、現在の場所に移設された。
今では、消防車もエンジン車に変わり、火の見櫓も撤去されている。


周辺の公共施設

市川市大柏出張所(南大野)

市川市大柏出張所

市川市役所
千葉県庁


郵便局

市川南大野郵便局(南大野町)
市川大野郵便局(大野町)
船橋法典郵便局(船橋市上山町)

市川郵便局


法務局市川支局(大野3-2140

千葉地方法務局 市川支局案内図と交通手段


NTT市川大野局(大野町)

NTT地図
手前はLAWSON

NTT Home Page


市川農協

JA市川市(北方町)


市営斎場&霊園(大野町)


夕方6時(冬は5時)以後は閉門されるので肝試しは出来ません…

市川市営斎場(大野町)
市川市霊園(大野町)


その他

市川市エリアガイド 1いちなび

 

広告掲載希望は
管理人まで

 

 

 

当ページは作成途中です。情報の充実にご協力をお願いします。
誤り、過不足、ご意見、ご要望、その他お気付きの点は telsomy@yahoo.co.jp までお願いします。